1. 借入DX
  2. ファクタリング
  3. ファクタリング契約の流れと必要書類

ファクタリング契約の流れと必要書類

 2019/08/01 ファクタリング   11,597 Views
 

ファクタリングの利用までにはどのような流れになっているのでしょうか。事前に流れと必要書類を確認しておくことで戸惑いも少なく、安心できるはずです。

Sponsored Link

ファクタリング利用までの流れ

一般的なファクタリングの流れは以下の通りです。

①相談

ファクタリング会社に事前の相談を行います。問い合わせ方法はファクタリング会社によって異なりますが一般的には、電話、メールでの相談に対応しています。

売掛金、取引先について、必要な金額とその期日等を伝えます。「相談」ではあるものの、可能性を探る「仮審査」の一面もあります。

②申し込み

相談の結果、内容を理解して納得すれば申し込みを行います。ただし、申し込みの際には必要金額明確にした書類を確認しておくようにしましょう。

③必要書類の提出

必要書類は一般的な金融機関融資のものとは異なります。審査で判断される項目は申込企業だけではなく相手の取引先が主なポイントです。売掛金が支払われるかどうか、それは取引先の信用度によるものです。郵送、FAX、もしくはファクタリング会社への持参という提出方法があります。どのような書類が必要か、不明な場合は事前に問い合わせておきましょう。

④審査

申込者である企業について、そして売掛先となる取引先について調査と審査が行われます。

⑤契約

審査の結果が伝えられ、合格すれば契約に進みます。2社間ファクタリングでは「事業主(申込者)」と「ファクタリング会社」での契約です。

⑥資金入金

手数料を差し引いた売掛金が入金されます。

ファクタリングに必要な書類

ファクタリングを申し込む際には、必要書類を準備しなければいけません。必要書類を速やかかつ確実に準備することで、素早い手続きが可能になります。急に資金需要が発生したときほど、事前に確認するようにして間違いのないようにしましょう。

ファクタリングの利用時に要求される書類は、各社によって若干の違いがありますが、一般的には以下のような書類が必要となります。

身分証明書

代表者の身分証明書が必要となります。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証 など

最近では本人確認は厳密に行われていますので、本人に成りすましての申込などは通用しません。

謄本

  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)

ファクタリングでは基本的に個人事業主は利用できません。法人向けサービスですので、会社の実在を確認するための謄本が必要となります。

印鑑証明書

契約書に署名押印をすると同時に、その印鑑の証明が必要になります。

決算内容確認書類

  • 決算書コピー(税務申告済の押印のあるもの)
  • 試算表
  • 決算書科目別内訳 など

ファクタリングの審査において重要視されるのは、売掛先の信用情報です。それでも申込者の業績なども審査項目となります。

特に2社間ファクタリングでは、売掛債権代金はいったん利用会社振り込まれ、その後ファクタリング会社に支払いが行われます。

その間に利用会社が倒産してしまうとファクタリング会社に貸倒が発生してしまいますので、決算書で経営状況の確認が行われます。

決算内容資料は基本は直近3年分が必要。直前の決算月が半年以上前の場合には当年度試算表を求められることがあります。

納税証明書

ファクタリングでは税金が未納の会社でも利用自体を可能としている先が多くあります。

ただし税金が未納の場合、2社間ファクタリングで売掛金が振り込まれた際、その代金をファクタリング会社に支払うのではなく、税金の納付に充てるリスクもあります。

また税務署から取り立てられたり、差し押さえされたりすることも考えられますので、税金の未納額を確認するために、納税証明書が必要となります。

過去・直近の取引・入金が確認出来る書類

  • 入出金の通帳
  • 当座照合表 など

ファクタリングを利用する企業は、今まで取引が無い高額の売掛債権がいきなり発生するということはまずありません。過去の取引の積み重ねで高額受注が発生するケースが多いので、その過去の実績を確認する必要があります。

継続した取引があることで売掛先との関係良好を示す材料になります。基本的には入金が確認できる通帳の提示で十分でしょう。

取引先との基本契約書

  • 売掛債権受注に関する基本契約書 など

ファクタリングに対する売掛債権は、高額になるほど基本契約書を交わしているのが一般的です。売掛債権の確実な回収を確認するために、この基本契約書を確認する必要があります。ただし基本契約がなされていない場合でも取扱可能な場合もあるため相談をしましょう。

成因資料(発注書・納品書・請求書)

売掛債権額、売掛入金日の確認のために必要です。ファクタリング利用での重要な書類です。

  • 注文書
  • 発注書
  • 契約書
  • 納品書
  • 請求書 など

これらの書類は売掛債権の根拠となる重要な書類です。この書類に不備・問題がある場合、ファクタリングの利用はまずできません。

提出できるものは確実に用意をし、それ以外にも資産を証明できる書類があれば用意しておくと安心でしょう。

その他、不動産や賃貸物件があれば立派な所有資産になります。審査でも有利に働きますので書類を用意しましょう。

ファクタリングの場合、契約する中小企業そのものよりも、取引先を重視する傾向にあります。やはり「売掛金が支払われるのか」が問題になるものであり、そのために必要な書類も多くあります。

ファクタリング契約書

審査に合格したら、契約書にサインすることになります。しかしこの契約書には難しい文言が並んでおり、中身をきちんと確認しない利用者も多いようです。

また急いでいる場合には、契約書の内容を読まずにサインをしてしまうことも多いのではないでしょうか。しかし契約書には重要な内容が記載されています。後々思わぬ被害を被ることのないように、契約書の内容は必ず確認し、納得したうえでサインを行うようにしましょう。

一般的なファクタリングの契約書には、以下の条項が設けられています。

  • ファクタリングの定義
  • 契約の目的及び対象となる債権の範囲について
  • 類似契約の協議売掛債権と手形の譲渡
  • 売掛債権と手形の管理回収に関する支払い方法の報告
  • 融資について
  • 手数料について
  • 承諾通知の方法債権及び手形変換の可能性
  • 資金返還について
  • 債務履行の遅延損害金について
  • 債務者及び手形支払義務者に関する報告の義務について
  • 担保引き渡し及び権利行使に関する協力

これらの条項を確認、理解したうえで、以下の契約内容を必ず確認しておきましょう。

  • 手数料は何%なのか
  • 契約時に得られる金額はいくらなのか
  • 契約時に持参する書類は何が必要か
  • 債権譲渡契約以外の契約が必要か

内容が不明な場合は、必ず担当者に確認しましょう。どうしてもわからない点があれば、サインを行わず、契約書を専門家(弁護士など)に提出して相談するようにしてください。

電話申し込み時に用意しておくべき情報

ファクタリングを電話で申し込むと、通常そのまま電話ヒアリングが行われます。まずは申し込み時・ヒヤリング時に必要な情報をまとめていきましょう。

情報に漏れがあると審査に影響します。
全ての項目を確認し内容を用意してから申し込みをしましょう。

以下のエクセルファイルをダウンロードして、印刷して、記入してご利用ください。

※ファクタリングの電話申し込み時に用意しておくべき情報

電話でヒアリングが進む場合

電話で申し込み後、そのままヒアリングに進む場合があります。手元に情報を用意しておくことでスムーズな受け答えができるでしょう。

申し込み情報を郵送する場合

規定の用紙ではなく「わかる範囲で」となる場合があります。必要事項を入力して郵送するとよいでしょう。

ヒアリング時に同時に質問をする

電話でのヒアリングは質疑応答です。ファクタリング会社からの質問に答えるだけではなく、申込者からの質問も受けています。電話のヒアリング前に、これらの情報を整理しておき不安要素は全て解決しておきましょう。

「ヒアリングが完了し問題がなければ一次審査通過」です。そのため契約に向かって進み始めることになるため、質問するタイミングを逃さないようにしておきましょう。

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

若松 貴英

若松 貴英

保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士(中小企業主資産相談業務)・AFP(日本FP協会認定)/金融業務検定(法務上級)/銀行業務検定(法務2級・財務3級・税務3級)など。銀行勤務時は融資のスペシャリスト」(悪く言えば「融資しか知らない」)として勤務していました。そのため「借入」に対しる知識や経験には自信があります。