コンビニで利用できる銀行サービスとして人気があるのがセブン銀行です。
セブン銀行ATMが接しされている、コンビニのセブンイレブンは日本全国に店舗があります。
ATM台数は2018年9月末現在で約2万5千台以上が設置されていて、とても利用しやすくなっています。
セブン銀行の取り扱い金融サービスやメリット、どんな人にオススメの銀行なのかなどを紹介しています。
セブンイレブンで便利なセブン銀行
・土日祝日も引き出し手数料無料
・nanacoポイントが貯まる
・日本全国にあるセブン銀行ATM
・デビットカードの利用でポイントゲット
・海外送金サービスもスマホから利用可能
セブン銀行は、コンビニ大手のセブンイレブンで有名なセブンアンドアイホールディングス傘下のネット銀行です。
セブンイレブン店舗にはセブン銀行のATMが設置されており、コンビニ内で簡単に入金や出金ができるなど、その利便性の高さが人気の理由になっています。
セブン銀行の特徴
口座開設・口座維持手数料どちらも無料
セブン銀行は、口座開設時も口座を開設した後の維持手数料もどちらも無料で利用できます。
余計な出費がなく口座開設ができ、その後も維持手数料を支払うことなくお金の管理ができます。
ネット銀行ならではの利便性の高さを併せて、お得に使いやすい銀行です。
セブン銀行の取扱金融商品
セブン銀行は、普通預金、定期預金、デビットサービス、ローンサービスを取り扱っています。
デビットサービスはデビットカードの利用が可能で、ローンサービスはいわゆるカードローンの取り扱いです。
豊富な商品を扱っているネット銀行が増えている中で、セブン銀行の取扱商品の数は決して豊富とは言えませんが、必要最低限の商品だけを揃え、シンプルにまとめています。
分わかりやすく使いやすいのが特徴で、誰でも気軽に利用できるネット銀行になっています。
普通預金
一般的な銀行と同じ仕組みの普通預金です。
自分専用の口座を開設することができ、自由に入出金をすることができます。
1円以上1円単位で預け入れと引出しができ、ATMでの引出しは1,000円以上1,000円単位です。
セブン銀行ATMや提携ATMで、現金の出し入れを行うことができます。
定期預金
積立形式ではありませんが、セブン銀行で貯蓄をするなら定期預金口座がおすすめです。
預入期間は1ヶ月、3ヶ月6ヶ月、1年、2年、3年、5年の中から選べ、預入金額は1万円以上から1円単位で設定できます。
定期預金の場合、積立ではなく最初に一定の金額を預入、満期日が来たら利息と共に受け取るしくみですが、貯蓄には最適です。
– | 期間指定 | 満期日指定 |
---|---|---|
期間 | 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、5年 | 1ヶ月超5年未満 |
預入金額/単位 | 1万円以上1円単位 | |
満期時の取扱い | 自動継続(元利継続) | 満期自動解約 |
デビットサービス
セブン銀行では、デビット機能が付いたキャッシュカードを発行することができます。
デビットカードは、クレジットカードと同じように店舗のレジに提示するだけで支払いができる決済機能カードです。
口座に預けられている預金の残高を上限として、利用する度に口座から即時に引落しされるので、お金を使いすぎることなく、支出の管理がしやすい特徴があります。
現金をもたずにカードで支払いができる利便性がありながら、現金で支払うのと同じ感覚で利用できます。
また、デビットカードの発行はクレジットカードのように審査がなく、満16歳以上であれば、誰でも利用することが出来ます。
セブン銀行のデビットカード 3つのメリット
セブンイレブンの利用金額に応じて最大1.5%のnanacoポイントが貯まるので、現金で支払うよりもお得に利用することができます。
– | 現金 | セブン銀行 | クレジットカード |
---|---|---|---|
即時払い | ○ | ◎ | × |
後払い | × | × | ○ |
申込条件の難易度 | - | △ | × |
申込時の審査 | - | ○ | × |
ポイント | × | ○ | ○ |
ローンサービス(カードローン)
ダイレクトバンキングサービス、セブン銀行ATMで、原則24時間365日に借入れができるカードローンです。
利用限度額は10万円・30万円・50万円のいずれかで、利用限度額の範囲内で自由に借入れができます。
– | 借入可能時間 | 借入方法 | 借入単位 |
---|---|---|---|
| 原則24時間365日 | 現金(キャッシュカード使用) | 1,000円 |
| 普通預金への振替え | 1円 |
セブン銀行ATM手数料
セブン銀行ATMなら預入と残高照会はいつでも無料です。
現金の引出は、7時から19時までは無料。平日はもちろん土日も関係なく無料で引き出しができるのは大きなメリットです。
また、月の利用回数が何回まで無料という制限もないので、気軽に利用することが出来ます。
送金手数料はかかるものの海外送金サービスも利用でき、セブン銀行以外のキャッシュカードの利用も可能です。
振込手数料
セブン銀行あてか、他行あてかで振込手数料が違います。
多くのネットバンクでは同じ銀行同士の送金であれば、振込手数料が無料というサービスを行っていますが、同じセブン銀行あてでも、手数料がかかってしまうのはデメリットといえます。
海外送金サービス
セブン銀行は海外送金サービスも利用が可能です。
セブン銀行ATMや、インターネットを使ったパソコンやスマホから、原則24時間365日送金ができます。
送金手数料は、送金金額に応じた送金手数料だけで、受取手数料や、中間手数料がかかりません。
のウエスタンユニオン窓口で受取れる送金サービスは、世界約200カ国の51万ヶ所以上への送金が可能です
セブン銀行フィリピン送金サービスでは、海外送金アプリを使用することで、フィリピン国内約8,000カ所で受取れる送金サービスを利用することができます。
スマホATM
スマホATMは、キャッシュカードを使わずにスマートフォンだけで、現金の引出し・預入れができるサービスです。
サイフにキャッシュカードを入れておかなくても、スマホのアプリをセブン銀行ATMにかざすだけで、現金を引き出すことができます。
ネットバンクのセキュリティ
複数のセキュリティ対策
セブン銀行では不正アクセスを防止するため、24時間365日常にアクセス監視を行っています。
監視によって不正なアクセスを早期発見、被害を未然に防止する体制を構築している他、暗号化通信や前回ログイン時間の表示、スマホを利用した本人認証など、セキュリティ対策として必要な防止策を複数実施しています。
自分自身セキュリティに気を付けることも大切ですが、セブン銀行側でも充実のセキュリティ対策を実行してくれているので、安心して利用できる銀行です。
スマホアプリ対応
セブン銀行 かんたん通帳
「セブン銀行 かんたん通帳」という便利なアプリが用意されています。以下のような多彩な機能があります。
残高照会
アプリでログオンすると、すぐにセブン銀行口座の普通預金や定期預金の残高、カードローンの借入残高が表示されます。
利用明細照会
セブン銀行口座の普通預金・定期預金・カードローンの利用明細を確認できます。
・デビットサービスを利用すると買い物をしたお店まで表示されます。
・一度閲覧した利用明細はスマートフォン内に保存されるので、長期間閲覧ができます。
・取引きごとにメモの登録と、アイコンの設定ができます。
ダイレクトバンキングかんたんログオン
アプリからダイレクトバンキングサービスを利用する際に、スムーズにログオンできます。
ダイレクトバンキングサービスからの利用が必要な振込みなどの取引きや各種手続きへ、よりかんたんにアクセスができます。
月間収支
月ごとの収支・デビット利用金額・利用明細に設定されているアイコンごとの合計金額が表示されます。
nanacoの残高、取引履歴照会
セブン銀行口座ポイントサービスに登録している、nanaco(マネー、ポイント)の残高、取引履歴を確認することができます。
セブン銀行はnanacoポイントが貯まってお得
セブン銀行口座の取引内容に応じて、nanacoポイントが貯まるおトクなサービスが特徴です。
日常的な銀行の利用だけでポイントが貯まりますので、有効活用しましょう。
対象の取引き | ポイント数 | 上限 | 条件 |
---|---|---|---|
給与・賞与の受取り | 初回 | 5件/月 | 20,000円以上/件 |
2回目から | |||
オークション代金や仕送りなどの振込入金の受取り | 10ポイント/件 | 5件/月 | – |
クレジットカードや保険料金などの自動引落し | 10ポイント/件 | – | – |
セブン銀行あて・他行あての振込出金 | 10ポイント/件 | – | – |
オンラインショッピングなどの代金の支払い | 10ポイント/件 | 5件/月 | オムニ7での取引き |
海外送金サービスによる送金取引き | 10ポイント/件 | – | – |
JCB加盟店でのデビット払い | 1回でも利用があれば | 1回/月 | – |
デビット利用ポイント デビット利用金額の0.5%~1.5% | – | – |
パソコン・スマホからのネットバンクの申込方法
セブン銀行で新規に口座開設をする場合、下記の4パターンが用意されています。
1.口座だけを開設する
2.口座開設してデビット付きキャッシュカードを発行する
3.口座開設とカードローンも申し込む
4.口座開設と海外送金サービスも申し込む
どちらの方法もまずは、公式サイトの申し込み画面でメールアドレスを登録します。
登録後は必要事項を入力して、本人確認資料をオンラインで手続きするか、郵送での手続きかを選択します。
その後、口座が開設されます。
キャッシュカードの発行を申し込んだ場合は、郵送でキャッシュカードを受け取り、利用開始登録を済ませると口座を利用できるようになります。
オンライン手続きなら送付する書類もなく、キャッシュカードは本人限定受取郵便で届けられるので安心です。
格付け・評価情報
セブン銀行の格付は、スタンダードアンドプアーズ社と格付投資情報センターの2社により行われています。
スタンダードアンドプアーズ社による格付は長期カウンターパーティ格付がA+、短期カウンターパーティがA-1です。
格付投資情報センターによる格付は発行体格付がAA、アウトルックが安定的となっています。
不正利用被害の補償
キャッシュカードの盗難や偽造による不正利用被害は、預金者保護法という法律により補償の範囲などが決められています。
セブン銀行でもこの法律に基づき補償を行っており、利用者に重大な過失や過失がなければ補償される形です。
重大な過失や過失があったと判斷される場合、補償額が減額されたり、補償を受けられなかったりするので、あらかじめキャッシュカード規定を確認しておきましょう。
デメリットなポイント
セブン銀行は提携ATMがなく、取引は基本的にセブン銀行ATMで行います。
近くにセブン銀行ATMがない方は、現金の入出金が不便かもしれません。
取扱商品が基本的な商品のみで、積立や投資といったことはできませんので、普通預金や定期預金にお金を預ける使い方が中心になります。
さまざまな商品を活用したいと感じるならこの点もデメリットになるでしょう。
セブン銀行はどんな人におすすめ?
セブンイレブンをはじめ、セブン銀行ATMが設置されているお店や施設が近くにある方なら、セブン銀行はとても便利に使える銀行です。
コンビニはセブンイレブンを利用することが多い方は、買い物のついでにATMで各種取引が行なえますので手間が省けます。
デビットカードの機能が付いたキャッシュカードを作ることもできるので、クレジットカードを使いたくないけどポイントを貯めたい方や、デビットカードをよく使う方には便利な銀行です。
取引に応じてnanacoポイントが貯まるしくみなので、nanacoカードを使っている方にもおすすめです。
口座振替だと1度の振替で10ポイントがもらえますので、効率良くポイントを貯められます。
この他にも給与振込や振込入金でも同じく1回10ポイントが貯められ、魅力的な連携となっています。
どんな目的で銀行を探していますか?
お金を出し入れする銀行口座
給料の受け取りや送金などに使う口座。
高金利の定期預金
まとまった資金を一定期間預けておきたい。
積立貯金でコツコツ貯める
毎月、自動的に貯金できる口座。