住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資して設立された銀行です。
銀行名の通りネット専業の銀行で、基本的に取引などはすべてネット上で行うのが特徴的です。
住信SBIネット銀行のおすすめポイント
住信SBIネット銀行の取扱商品
一般的な商品である普通預金や定期預金を中心に、仕組預金や外貨預金、FX、住宅ローンやカードローン、投資信託や保険まで、非常に幅広く商品を提供しています。
銀行で取り扱っている代表的な金融商品は、ほぼ網羅されていますので、使いやすさが感じられます。
普通預金 | ○ | 定期預金 | ○ |
---|---|---|---|
積立預金 | ○ | 外貨預金 | ○ |
債券 | ○ | 投資信託 | ○ |
NISA | ○ | iDeCo | ○ |
FX | ○ | 純金積立 | ○ |
ロボアドバイザー | ○ | 保険 | ○ |
住宅ローン | ○ | カードローン | ○ |
住信SBIネット銀行の特徴
住信SBIネット銀行は、ラインナップが豊富な金融商品の取り扱いや、各種手数料を他の銀行よりも低く設定するなど、多様なメリット持っており、ユーザーにも人気があるネット銀行です。
回数制限はありますが、他行への振込み手数料が無料、コンビニATMの手数料が無料など、ネット銀行としての利便性も高い特徴があります。
銀行業種の顧客満足度調査でも第1位の評価
サービス産業生産性協議会が2018年8月8日(水)に発表した「2018年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第2回調査結果発表」の「銀行業種」において第1位の評価を受けています。
また、顧客満足を含めた5項目において第1位と高く評価されています。
業種第1位の項目
知覚品質:全体的な品質評価
知覚価値:コスト・パフォーマンス
顧客満足:利用後の満足度
推奨意向:他者への推奨意向
ロイヤルティ:将来への再利用意向
キャッシュカードはデビットカードが一体型が利用可能
預金口座の利用では、通常のキャッシュカードが利用できる他に、Visaデビット付キャッシュカードも手数料無料で利用できます。
デビットカードは店舗などで、カードを提示するだけで即時決済ができるカードです。
利用分は普通預金口座から即時引落しされるので、使いすぎの心配がなく安心。
また、スマートプログラムによって、月間の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに6ポイントが、デビット決済を利用するだけで貯まります。
クレジットカードなどではポイントが貯まるサービスがありますが、現金払いと同じ即時決済でもポイントが貯まるので、クレジットカードを使いたくないという方でもポイントを貯めることができるのでお得になっています。
便利な定額自動振込サービス
定額自動振込サービスとは、決まった日に決まった額を自動で振り込んでくれるサービスです。
家賃の支払いなど、毎月自分で振込手続きをしなくても自動で振り込んでくれます。振込日と振込金額は自由に設定でき、当日になればすぐに手続きが行われます。
自動引落が使えない料金の支払いなどはこのサービスを利用するととても便利です。
住信SBIネット銀行の積立関連商品
外貨積立
いわゆる外貨預金で、最低500円から積立が可能です。
積立日も毎月、毎週、毎日と自分の好きなペースを選べるので外貨預金が初めてという初心者の方から、経験のある方まで幅広く利用できるのも特徴です。
購入上限レートも設定できるので急激な為替レートの変動にも対応できます。
Mr純金積立
毎月1,000円から、1,000円単位で始められる積立です。
純金を購入するしくみになっているのですが、購入した金は1グラム以上から1グラム単位で現金化できます。
現金化は好きなタイミングでできますので自由にお金に換えられ、自分のペースで資産運用を行えます。
住信SBIネット銀行ATM手数料
預入や残高照会は、個人なら無料で利用できます。
法人の場合は預入、引き出しともに税込みで108円の手数料が発生します。
提携ATM 出金手数料
セブンイレブン | 月2~15回無料 ※ |
---|---|
ローソン | |
ファミリーマート | |
ミニストップ | |
ゆうちょ銀行 |
※住信SBI銀行「スマートプログラム」ランクにより、無料出金回数が異なります。
(税抜 2018年11月14日現在)
ランクに応じて引き出し手数料が無料に
スマートプログラムというサービスによって利用者は1から4までの4つのランクに分けられます。
ランクに応じて引き出しの際の手数料が何回か無料になり、最大で月に15回無料となります。月に何回無料になるかは自分のランクによって違いますので、ランクを確認しておきましょう。
無料の回数を使い切った場合は税込みで108円の手数料が発生します。
振込手数料
振込手数料に関しては、同行宛てであれば個人なら無料となります。
他行宛てはATM手数料と同じく自分のランクに応じて毎月の無料回数が決められており、回数内であれば振込手数料が無料になります。
振込手数料 |
---|
同行あて:無料 |
※「スマートプログラム」のランクによって異なります。
便利なクイック入金について
住信SBIネット銀行と提携している企業のWEBサイトで、証券口座やFX口座に入金する場合に、簡単な手続きで即時に入金ができるサービスです。
原則24時間365日の利用可能で、個人の振込手数料は、一部の企業を除いて無料となっています。
主な利用可能な企業は下記になります。
証券会社
SBI証券、インヴァスト証券、エイチ・エス証券、岡三オンライン証券、GMOクリック証券、松井証券、むさし証券、ライブスター証券、楽天証券
ロボアドバイザー会社
ウェルスナビ、お金のデザイン
FX(外国為替証拠金取引)
FXブロードネット、FXトレード・フィナンシャル、FXプライムbyGMO、IG証券、OANDA Japan、SBI FXトレード、YJFX!、アイネット証券、セントラル短資FX、トレイダーズ証券、ひまわり証券、ヒロセ通商、フォレックス・ドットコムジャパン、マネースクウェア・ジャパン、マネーパートナーズ、外為オンライン、外為ジャパン、外為どっとコム、上田ハーロー
仮想通貨取引所
bitFlyer、GMOコイン
住信SBIネット銀行のセキュリティ
住信SBIネット銀行では、大切な預を守るために、厳重なセキュリティ対策を講じてトラブルを予防しています。
1.24時間365日体制の振込モニタリング
第三者が操作した可能性がある場合には一時的に取扱を中止、口座の所有者へ連絡が入ります。
2.セキュリティ対策ツールの無償提供
スマホを利用した取引認証アプリ「スマート認証」や、セキュリティ対策ソフトの「PhishWallプレミアム」を無償で利用することができます。
3.不審なログイン環境のチェック
自分の口座に、普段と異なる利用環境からログインが行われた場合もメールなどで通知してくれます。
たとえば普段は自宅のパソコンからしかアクセスしないのに、別なパソコンからアクセスされた場合などにメールでアクセスがあったことを知らせてくれるしくみです。
スマホアプリ対応
残高照会・振込・外貨預金・住宅ローンなど、すべてのサービスが利用可能なアプリが用意されています。
また、外貨預金用のアプリやFX用のアプリ、ログインのロックが可能になるセキュリティアプリなど、多くのスマホアプリに対応しています。
また、資産管理の「マネーフォワード」や「MoneyLook」。
貯金管理の「finbee(フィンビー)」、「しらたま」。
おつり投資の「マメタス」などのアプリを活用することができます。
サポート体制 コールセンター対応
電話でのサポートが便利
サイト上でもよくある質問をはじめ、さまざまな問題や疑問に対応してくれるのですが、電話で直接質問することも可能です。
0120-974-646(一般電話から)
0570-001-646(携帯電話、PHSから)
03-5363-7372(海外から)
オペレーターによる受付は平日なら9時から18時まで、土日祝日は9時から17時までとなっています。
自動音声による応答は24時間365日の対応です。
パソコン・スマホの口座開設の申込方法
口座を開設する為には、下記のリンク先の公式サイトへ進み、口座開設フォームより必要事項を入力し申込をします。
顔写真付き身分証明書を持っていればWEBサイトだけでの申込み、顔写真付き身分証明書がなければWEBサイトで申込み後に本人確認書類を郵送する必要があります。
受付が完了すると「口座開設申込受付完了のお知らせ」がメールで送信されます。
その後、申込みの際に設定したユーザーネームと初回ログインパスワードを使用して、会員ページへログインして、初期設定を行います。
申込み完了から約1週間で本人限定受取郵便でカードが郵送されます。本人確認を行ってカードを受け取ります。
カードを受け取り後、公式サイトでカード受取確認の設定を行うと、すべてのサービスを利用することが可能になります。
格付け・評価情報
住信SBIネット銀行は、日本格付研究所(JCR)によって格付が行われており、
評価は「A」となっています。
格付が銀行の信用性のすべてではありませんが、信用性を判断する1つの材料としては有効です。
不正利用被害の補償
偽造や盗難キャッシュカードによる不正利用被害を受けた場合には、補償が用意されています。
利用者に故意、または重大な過失がなかった場合は、原則として被害額の全額が補償されます。
故意、または重大な過失があると判断された場合は補償が受けられないことがあるので注意してください。
電子決済サービス
Visaが提供しているVisa payWaveに対応しています。
年会費は無料でキャッシュカードと一体型になっていますので、入金や出金といった機能も使えて非常に利便性の高いサービスとなっています。
ID型決済サービス「PAY ID」にも対応。即時口座支払いの銀行として登録することができます。
デメリットなポイント
住信SBIネット銀行のデメリットは、「スマートプログラム」のランクを上げないと、ATMの利用の際に手数料がかかってしまうことです。
一番低いランク1の場合は、ATMの無料利用回数は2回に限定されています。
ランクが高ければ無料になる回数も多いので便利なのですが、逆にランクが低いと無料の回数も少なく、手数料がかるケースもあります。
頻繁に入金や出金をする方にとって、手数料が無料になるかは重要な要素になりますから、できるだけランクを高くして維持することを考える必要があります。
住信SBIネット銀行はどんな人におすすめ?
住信SBIネット銀行は、貯金や投資、各種ローンなどのサービスを一通り取り扱っているのでとても便利な銀行です。
取り引きもネット上で簡単に行え、窓口の営業時間に悩まされることがなく、忙しい方にオススメの銀行になるでしょう。
会社概要
商号 | 住信SBIネット銀行 株式会社 SBI Sumishin Net Bank, Ltd. |
---|---|
金融機関コード | 0038 |
設立 | 2007年 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー18階 |
資本金 | 310億円 |
株主 | 三井住友信託銀行 株式会社 50% SBIホールディングス 株式会社 50% |