給付型奨学金とは?給付型奨学金の概要や問題点、メリットなどをわかりやすく徹底解説!

従来からの貸与型と給付型のうち給付型奨学金について、2020年4月から新制度が設けられています。
コロナ禍で経済的に困窮している人も多いので、給付型奨学金の新制度の概要を理解して活用することが効果的だと思われます。
Contents
奨学金の種類
奨学金の種類は返済が不要な給付型と返済しなければならない貸与型に大きく分かれていて、その他には国の教育ローンがあります。
主な給付型奨学金
給付型の奨学金は「A-1」と呼ばれる返済が不要な奨学金ですが、応募条件が成績評定3.5以上等と貸与型に比べると厳しいものが多くなります。
最近では大学独自の給付型奨学金の他に、住んでいる自治体、スポーツ振興団体等が設定しているもの等があり、選択肢が増えてきています。
主な給付型奨学金は下記のものがあります。
JT国内大学奨学金
JT国内大学奨学金は高校推薦と大学推薦があり、学校納付金相当額で入学金相当の30万円と期間内の授業料相当の年額54万円を支給します。月額奨学金として、自宅生には月額5万円、自宅外性には月額10万円を支給します。
公益法人帝人奨学会
公益法人帝人奨学会は指定する大学に所属して、医学・薬学系、バイオ学系、理工学系、工学系、情報学系に在籍する学生に対する奨学金です。学部長または学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた修士課程の10名程度に月額8万円を支給します。
公益法人吉田育英会
公益法人吉田育英会は大学院修士課程や博士前期課程で自然学系分野を専攻する学生に、在学中の奨学金を支給するプログラムです。会の定める推薦依頼校を通じて募集を行い、学部4年次に予約採用を行い、月額8万円を支給します。
民奨
民奨は経済的な理由で進学ができない場合の他、学生が将来何を実現するために学びたいのかの情熱に重きを置いた選考を行います。年間に返済不要の最大110万円が給付されます。
弘前大学(岩谷元彰弘前大学育英資金)
岩谷元彰弘前大学育英資金は官立弘前高校出身の岩谷元彰氏の厚志で設立され、成績優秀であるが経済的な理由で修学が困難な学生に対して一人20万円の奨学金を給付します。
横浜国立大学(YNU大澤奨学金)
横浜国立大学YNU大澤奨学金は、横浜国立大学の正規過程に在籍する2年生の学生で成績優秀だが経済的理由により修学が困難な人を対象に月額5万円を支給します。
一般財団法人蔵人記念財団
蔵人記念財団は教育および食に関する分野の支援事業を行い、我が国の時代を担う優位な人材の育成に寄与することを目的とした奨学金制度です。世帯年収の目安が400万円以下の北海道から近畿地方在住で農学部・畜産学部・水産学部およびそれらに準ずる学部や学科に在籍している人が対象になり、月額4万円を支給します。
貸与型奨学金
貸与型は利息がないA-2型の奨学金と利息のあるA-3型の奨学金があり、A-2型は日本学生支援機構の第一種とあしなが育英会があってA-3型は日本学生機構の第二種があります。
日本学生機構第一種
日本学生機構第一種は国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学する学生や生徒が対象で、自宅通学の場合は金額が決められていて例えば国公立の大学であれば月額4万5千円の金額になっています。
あしなが育英会
あしなが育英会は高校、大学、専門学校などに進学を希望している経済的に苦しい遺児に奨学金を貸し出して支援していて、大学・短期大学は4万円または5万円等、進学先に応じた金額が決められています。
日本学生支援機構第二種
日本学生支援機構第二種は国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校の4年生と5年生・専修学校の専門課程の学生・生徒が対象で、月額が3万円、5万円、8万円、10万円または12万円の奨学金を貸与することができます。
教育ローン
教育ローンは、株式会社日本政策金融公庫の子どもの入学・在学資金、海外留学、資格取得資金等、幅広い対応がある国の教育ローンで、固定金利が年に1.90%になります。
奨学金の目的

日本の奨学金の利用状況
日本の奨学金は、ほとんどが卒業して新社会人となった時点で多くの借金を抱える貸与型の奨学金を利用している状況です。
そのために借金の返済という重荷を抱えた状態で社会人をスタートすることになり、奨学金返済のため副業する人や中には自己破産する人もいるケースもあります。
日本の奨学金制度の問題点
世界的には奨学金と言えば国が給付する返済不要のものを指していますが、日本の奨学金制度は貸与の形がほとんどであるのが実態です。
国際的な定義の給付型で返済不要の奨学金は0.6%であり非常に少ない日本は世界的に見ると遅れている状態であり、給付型の奨学金制度を推進していく必要があります。
返却出来ないケース
実際に私立大学理学部4年間で300万円の貸与を受けた人が、卒業して勤めた会社が倒産して派遣社員で働いたが借金額が膨れ上がり最終的に自己破産したケースがあります。

日本の給付型奨学金の今後
日本の給付型奨学金については日本国内で問題視されるようになっており、返済の義務のない給付型奨学金の創設に向けた検討が開始されていて今後の改善が期待されます。
これから給付型奨学金のサービスを提供する企業などが増えてくることで、日本の奨学金制度が国際的基準に近づき時代に合った形になっていくと思われます。
給付型奨学金のメリットとデメリット
メリット
給付型奨学金の最大のメリットは返済が不要ということで、大学独自の給付型奨学金の他に企業が設けている給付型奨学金もあります。
企業の奨学金は返済不要であることの他にその企業に採用してもらえる場合もあって、就職活動の負担がなくなり有意義な学生生活を送ることができるので利用価値があります。
ただし企業の奨学金は理系の学生を対象にする場合が多く就職先が研究職等に限定されることもあるので、事前に内容を調べて応募することが必要です。
デメリット
無利子であり経済的な負担が少ないので積極的に活用したい給付型奨学金ですが、応募条件が厳しいことや採用される人数が少ないことなどで合格が難しいデメリットがあります。
入学試験の上位者に奨学金を給付する場合はかなりの成績が必要であることを覚悟しておくことと、他の奨学金との併願ができない場合もあるので給付内容の確認が必要です。
スポーツ特化の給付型奨学金
スポーツ特化の給付型奨学金は学生時代にスポーツで実績を残してきた人を対象とした給付金であり、全国区の実績があっても推薦枠の上限などでスポーツでは進学できない場合はこのようなスポーツ特化の給付型奨学金への応募を検討することが有効と思われます。
採用される給付型奨学金の応募理由
給付型奨学金の応募理由は大学進学が経済的に苦しいことを理解してもらうことが重要な要素になるので、そのような内容の応募理由にすることが大切です。
例えば、母子家庭で今まで福祉や親族に頼らずに生活してきたが大学進学となると金銭的に厳しいと考えられるので、大学進学の夢を実現するために奨学金に応募することを記述します。
また父親が病死して母親の不定期なパート収入で暮らしている状況で、大学進学の資金を準備できないので奨学金に応募する旨を応募理由にすることも考えられます。
まとめ
多くの人が利用する奨学金は貸与型の奨学金で返済の義務があり、奨学生の約9割が借金をしていると言われます。
給付型奨学金制度を知らない人も多いのですが、給付型奨学金は返済が不要なので経済的に有利です。
コロナ禍で経済的な困窮者も多いので、給付型奨学金の概要を理解して活用することが効果的です。
奨学金には返済が不要な給付型と返済しなければならない貸与型があり、その他に国の教育ローンがあります。
給付型の奨学金は「A-1」と呼ばれる奨学金で、応募条件が成績評定3.5以上等と貸与型に比べると厳しくなります。
奨学金の目的は次世代の社会を担う人材育成であり、十分な学力や能力を備えていても経済的理由で進学できない人に学費を支援します。
日本の奨学生は、ほとんどが卒業後に借金を抱える貸与型の奨学金を利用している状況です。世界的には、奨学金と言えば国が給付する返済不要のものを指しています。
給付型奨学金の最大のメリットは返済が不要ということですが、応募条件が厳しく採用人数が少ないデメリットがあります。
給付型奨学金の応募理由は大学進学が経済的に苦しいことを理解してもらうことが重要な要素になります。
検索結果
カードローン名 | 金利 | 限度額 | 審査時間 | おすすめポイント | 詳細リンク |
---|---|---|---|---|---|
{{data.product_name}} |
{{data.lower_limit}}%~{{data.upper_limit}}% | {{data.borrowing_limit | number:0}}万円 | {{data.examination}} |
・{{point_dt}} |
公式サイトはこちら |
※お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。 ※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。 ※1) 初回契約翌日から特典適用 ※1) 特典期間経過後は通常金利適用 ※1) 30日間特典、60日間特典、180日間特典と併用不可 ≪60日特典(無利息)≫ ・ご契約額が200万超の方は30日特典のみになります。 ・Web以外で申込された方は60日間特典を選べません。 ※1) Webで申込いただき、ご契約額が1~200万円の方 |
多くの人が利用している奨学金は貸与型の奨学金であり返済しなければならないので、奨学生の約9割が借金をしていると言われています。
貸与型の奨学金に対して給付型の奨学金は返済が不要なので経済的に有利ですが、給付型奨学金制度を知らない人も多いのが現状です。