SMBCモビットの解約は?電話一本で?

Contents
解約には積極的ではない?
SMBCモビットに限りませんが、消費者金融会社は解約について積極的ではありません。公式ホームページにも解約に関する情報は少なくなっています。
解約を受付することは、それだけ利用顧客が減るということです。少なくとも「解約しませんか?」という提案はまずあり得ないのです。
ただし公式ホームページでも、少ないながら何らかの解約情報は記載されています。SMBCモビットの公式ホームページでも「よくある質問」の中に、次のような記載がされています。
・モビットコールセンター 0120-24-7217(営業時間 9:00~18:00)

SMBCモビットの解約方法
SMBCモビットなどの消費者金融では「自動更新」の形をとっています。借入金を完済しても、利用者が特に手続きをしない限りは自動的に契約が更新される仕組みです。
借入残高が全くない状態であっても、自ら解約の手続きを取らない限りは契約が継続されることになります。
年会費も更新料も必要ありませんので、解約せずに放置しておいても問題はないのですが、もう利用しないというのであれば解約を検討することも必要です。
大手消費者金融でもSMBCモビットには有人店舗がありません。解約手続きは「よくある質問」にも記載があるように「SMBCモビットコールセンター」への電話で行います。インターネットからの解約もできません。
簡単な手続きの流れは以下のようになります。
- 借入残高が0円になっているか確認する
- コールセンターに電話して解約したいと伝える
- 契約書の返送手続きをする
- ローンカードを処分する
- 解約完了
解約するには完済しなければいけない
当然のことですが借入残高が残っている場合は、解約できません。残高を0、つまり完済する必要があります。解約前には借入残高が0であることを確認しましょう。借入残高が残っている場合は、一括返済を行う必要があります。
ここで注意するべきものが「無利息残高」です。
「無利息残高」とは、1,000円以下の端数の残高のことです。消費者金融費者の多くの商品では、1,000円以下の端数を「無利息残高」と定めており、これに対応する残高に対しては利息が発生しません。引き続き利用する場合には返済の必要がない部分になります。
しかし、無利息でも借入残高に違いはありません。解約する場合には全額精算する必要があります。
SMBCモビットを完済する方法は「口座振替」「銀行振込」「提携ATM」の利用があります。このうち「提携ATM」では硬貨対応できるATMは多くありません。つまり「無利息残高」部分の返済に対応できませんので、他の方法で完済する必要があります。
契約書の取扱は?
SMBCモビットと契約した際、「WEB完結申込」以外の場合はSMBCモビットに署名をした契約書を送付したはずです。解約後はSMBCモビット側にある契約書を返却してもらうようにしましょう。解約したのに契約書だけが残っているのはおかしな話です。
ただし、SMBCモビットには有人店舗がありませんので、自分で契約書を取りに行くことができません。SMBCモビットに契約書を返送してもらうことにななります。
家族にバレるので自宅に郵送されるのがまずいという方は、SMBCモビット側で契約書を処分してもらうことも可能です。
いずれにしても解約依頼時に、契約書の取扱についてもしっかり相談しておきましょう
ローンカードの取扱
コールセンターでの解約手続きが完了した後は、ローンカードもしっかり処分しましょう。みずからはさみで細かく裁断し、切れ端は複数に分けて廃棄するようにしてください。
これで万が一にも、第三者に不正利用される危険が無くなります。
解約証明書の取扱
解約時には、できるだけ「解約証明書」の発行を依頼しましょう。

「解約証明書」とはその名の通り、SMBCモビットを解約したという証明書のことで、無料で発行してもらえます。
通常は必要ないかもしれませんが、他社のローン審査で提示を要求されることがあります。特に住宅ローンなどの高額融資の審査で求められることが多くあります。
後日請求することも可能ですが、できれば解約時に一緒に請求しておけば余計な手間もかかりません。ただし解約証明書も自宅に郵送になりますので、家族バレなどが不安な方は、担当者に相談してみましょう。
SMBCモビットを解約するメリット
①借金の心配や不安から解放される
「解約」を行うということは、当然ですが「借金がその分無くなる」ということです。以後、返済を続けていく必要がなくなりますので返済に追われることがなく、精神的にも楽になるでしょう。
②再度借入をすることができない
こちらも当然ですが、一度解約してしまうとそのカードローンで借入はできません。絶対に利用できませんので「つい借り過ぎてしまう」といった状況からも解放されます。
③他の借入審査で有利になる
解約を行うとその情報は個人信用情報に「解約情報」として反映されます。その結果、他社のローン審査では有利となります。
解約を行ったということはそれだけ返済に余裕が出るということだけでなく、最後まで返済したという信用力にもつながります。ただし解約直後は信用情報の記録に反映されていない場合もあります。
一般的には解約から6ヶ月程度経過すると反映されるようです。
SMBCモビットを解約するデメリット
①いざという場合の借入先が無くなる
例えば解約直後に、急にお金がピンチになっても、一度解約したカーローンは利用できません。いざという場合の備えが無くなるという不安感も感じるかもしれません。
②再契約には再度審査に合格する必要がある
解約を行ったとしても、再度SMBCモビットを契約できないわけではありません。ただしその場合は、再度申込を行い審査に合格する必要があります。
手続きを行う手間も必要な上、収入など大幅に状況が変わっいると審査に合格できないケースもあります。
まとめ
SMBCモビットを解約するのは、借入残高が0であれば電話一本で行うことができ、それほど手間のかかることではありません。ただし一度解約してしまうと、再契約には再度申込から審査を受ける必要があります。
いざという備えも無くなりますので、解約は慎重に検討しましょう。
検索結果
カードローン名 | 金利 | 限度額 | 審査時間 | おすすめポイント | 詳細リンク |
---|---|---|---|---|---|
{{data.product_name}} |
{{data.lower_limit}}%~{{data.upper_limit}}% | {{data.borrowing_limit | number:0}}万円 | {{data.examination}} |
・{{point_dt}} |
公式サイトはこちら |
※お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。 ※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。 ※1) 初回契約翌日から特典適用 ※1) 特典期間経過後は通常金利適用 ※1) 30日間特典、60日間特典、180日間特典と併用不可 ≪60日特典(無利息)≫ ・ご契約額が200万超の方は30日特典のみになります。 ・Web以外で申込された方は60日間特典を選べません。 ※1) Webで申込いただき、ご契約額が1~200万円の方 |
消費者金融を完済した後は解約を考える方も多いはずです。一方、もう利用したいので解約したいけど方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここではSMBCモビットの解約方法を見てみましょう。