1. 借入DX
  2. カードローン
  3. アイフル
  4. アイフルのアプリの特徴は?

アイフルのアプリの特徴は?

 2020/08/16 アイフル   9,767 Views

最近の消費者金融は、スマートフォン向けサービスも充実してきています。各社とも独自にアプリを開発し、スマートフォンユーザーの取り込みを図っています。

ここではアイフルのスマホアプリについて見てみましょう。

 

Sponsored Link

アイフルのスマホアプリとは?

アイフルのスマホ向けアプリがリリースされたのは2012年。その後2018年のリニューアルで大きく機能が拡充しました。特に「スマホATM]への対応で、スマートフォンでカードレス取引が可能になりました。

アイフルのスマホアプリを利用するには、まずダウンロードする必要があります。以下のストアからダウンロードを行いましょう。

  • iPhone→App Store
  • Android→Google Play
アイフルを初めて利用する方は、新規申込から契約まで完了し、会員登録を行いましょう。新規申込はインターネットの公式ホームページからだけでなく、アプリからも申込可能です。

すでにアイフルを利用している方は、カード番号などの会員情報をアプリに入力すればログインできます。

アイフルのアプリでできること

アイフルのスマホアプリでできることは、主に次の通りです。

  • カードレス取引(アプリで借入・返済ができる)
  • 1秒診断(瞬時に融資可能かどうか判断できる)
  • 新規申込(情報入力の手間を省いての申込)
  • 利用状況(借入残高や返済金額など)の確認
  • 返済シミュレーション機能(返済計画の立案に役立つ)
  • キャンペーン情報・増額案内などの確認
以下、主な使用方法について個別に見てみます。

カードレス取引

アイフルのスマホアプリは「カードレス取引」に対応しています。ローンカードを使うことなく、セブン銀行ATMで借入と返済を行うことができます。

原則24時間365日取引可能で、ローンカードを持っていない場合に、急にお金が必要になった際には、非常に役立つサービスです。またカードの紛失が怖い方にもおすすめです。簡単な手順は以下の通りです。

  1. アプリにログインする
  2. 「融資」もしくは「返済」を選択する
  3. セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
  4. 取引画面に表示されたQRコーをアプリで読み取る
  5. アプリに表示された「企業番号」をセブン銀行ATMに入力する
  6. セブン銀行ATMの取引画面に「暗証番号」と「取引金額」を入力する
この「カードレス取引」を利用できるのは「セブン銀行ATM」のみです。セブンイレブンやイトーヨーカドーなどに設置されているセブン銀行ATMのみでの利用となります。他のコンビニなどは利用できません。

またセブン銀行ATMを含めて、提携ATMの利用では以下の提携ATM手数料が発生します。

  • 取引金額1万円以下→110円
  • 取引金額1万円超→220円

1秒診断

年齢・雇用形態・年収・他社の借入金額を入力すると、瞬時に融資可能が判断できるサービスです。必ず審査に合格できるとは限りませんが、合否の目安をあらかじめ知ることができます。

特に収入状況や他社借入状況に不安を感じる方は、この1秒診断をあらかじめ活用しておくことをおすすめします。

新規申込

アプリからは新規申込を行うこともできます。申込手順は公式ホームページなどからの申込とそれほど変わりません。

ただしアイフルのアプリには、スマートフォンのカメラで運転免許証を読み取り、生年月日などを自動で入力してくれる機能があります。

この機能により本人情報の入力時間を短縮することができます。申込時に必要な項目を入力するのが面倒だという人は利用してみましょう。

利用状況確認

アプリを開くと、借入残高や返済金額の確認がリアルタイムで行うことができます。外出時でも取引残高や次回返済日などを瞬時に確認できます。

アプリを開くと、利用可能額が緑色で、利用残高が赤い色で円グラフに表示されます。どれくらいお金を借りているのか、あとどれくらい借りることができるのかということが一目で確認できます。

またアプリの上部には次回の返済金額と支払日が表示されます。

常に次回の返済情報を確認することができますので、いつまでにいくら用意しておく必要があるか、常に確認できるという特徴があります。

返済シュミレーション

借入金額・返済回数・金利を入力すると、毎月いくら返済すればいいのかをシュミレーションできます。他にも返済回数や借入可能額を計算してくれる機能もあります。

借入前には、この機能を活用して、念密な返済計画を立てておくようにしましょう。

キャンペーン情報・増額案内などの確認

利用限度額の増額案内やアイフルのキャンペーン情報などの案内が行われる機能です。増額案内が通知されると、アイフルの内部審査で増額審査がある程度合格していることが予想されます。そのため増額手続きもスムーズに進めることができるでしょう。

不正利用を防ぐ生体認証

アイフルのスマホアプリは、生体認証に対応していますので、セキュリティ面もしっかりしています。生体認証とは、iPhoneだとTouch IDやFace ID、androidだと指紋認証機能が該当します。

アイフルのスマホアプリでは「自動ログイン設定」も可能です。カード番号・IDの都度入力が不要でログインが可能です。生体認証ログインにより、安全性を懸念することなく、素早くログインができます。

情報更新の不具合?

アイフルのスマホアプリには、次のような不具合が報告されています。

ネガティブな評価
  • 通信エラーで全くアプリが開けない
  • QRコードによる返済をしたのにも関わらず、アプリでは次の返済期日まで更新せず、古いままの状態
  • タップするとすぐ落ちる

アイフルのスマホアプリから申込を行った際、契約時にカードレス契約かアイフルカード発行契約か選ぶことができます。ただし、万が一返済に対しての不具合が発生すると、返済が行われず延滞を発生させる懸念もあります。

アイフルを利用される方は、アプリに不具合が起きても対応できるように、アイフルカード発行契約を選択することをおすすめします。

まとめ

アイフルのスマホアプリの最大の特徴である「スマホATM取引」は外出中に急にお金が必要になった場合などは、非常に役立つサービスです。

ただしセブン銀行ATM限定のサービスで、提携ATM手数料も必要になります。

アイフル利用者は、できれば借入や返済は他の方法で行い、残高確認などの機能を補助するような使い方でスマホアプリを活用すればいいのではないでしょうか。

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

若松 貴英

若松 貴英

保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士(中小企業主資産相談業務)・AFP(日本FP協会認定)/金融業務検定(法務上級)/銀行業務検定(法務2級・財務3級・税務3級)など。銀行勤務時は融資のスペシャリスト」(悪く言えば「融資しか知らない」)として勤務していました。そのため「借入」に対しる知識や経験には自信があります。