ガソリンスタンドでも使えるデビットカードは?

![]() 審査なし・年会費無料 口座維持費や年会費などは無料。 |
![]() 審査なし・年会費無料 10通貨対応!利用履歴はスマホアプリでチェック |
![]() 審査なし・年会費無料 WAONも一体化しているので便利 |
デビットカードは、クレジットカードとほぼ同じ加盟店で利用できます。しかし、ごく一部の加盟店でデビットカードが利用できないこともあります。代表的なものとして、ガソリンスタンドや飛行機の機内販売が利用不可となっていることが多いです。ただ、例外として使えるデビットカードも見つかります。
どうしてデビットカードをガソリンスタンドで使えないのか、使えるデビットカードはどれかをご紹介します。また使える際にも条件が決まっているデビットカードもありますので、そちらも併せて確かめておきましょう。
![]() 審査なし・年会費無料 口座維持費や年会費などは無料。 |
![]() 審査なし・年会費無料 10通貨対応!利用履歴はスマホアプリでチェック |
![]() 審査なし・年会費無料 WAONも一体化しているので便利 |
Contents
デビットカードはガソリンスタンドで使える?
デビットカードはクレジットカードと同じブランド、例えばVisaデビットならVisaクレジットカードと同じ加盟店で使えます。ただしガソリンスタンドでは使えないケースもあります。ガソリンスタンドでデビットカードが使えるのかどうかは、デビットカードの種類とガソリンスタンドによって変わってきます。
なぜガソリンスタンドで使えないデビットカードがあるの?
ガソリンスタンドでは、オフライン決済を採用しているところがあります。たとえばセルフ式のガソリンスタンドは、カードが利用可能かどうか確認(オーソリ電文。ごく少額を請求して支払える能力があるかを確かめる方法)後、すぐに給油がスタートするのです。
給油後に正確な金額を請求するため、ガソリン代よりも預金残高のほうが低いケースも起こり得るでしょう。請求額に残高が満たないと、銀行側が損を被ります。しかしそのリスクがあっても、サービスなどの面からガソリンスタンドでの利用を認めているデビットカードがあるのも事実です。
口座残高を一定額以上にしておくこと、回数制限などの条件を設けて使えるようにしてあるデビットカードもあります。また、もともと口座残高不足時に立て替える機能が付いている(ただし審査あり)デビットカードなら、後日請求となっても対応できるわけです。
あくまでも銀行側のデビットカードでのサービスなので、変更される場合もあります。「ガソリンスタンドで使うつもりでデビットカードを作ったのに、できなくなっている!」というケースも起こることを知っておきましょう。
このデビットカードはガソリンスタンドで使える?
ジャパンネット銀行デビットカード
ジャパンネット銀行のJNB Visaデビットは、ガソリンスタンドで使えます。ただし条件があるので、注意が必要です。
普通預金残高が、3,000円以上ないとガソリンスタンドで利用できません。以前は利用回数の制限がありましたが、現在は口座残高の条件となっています。預金残高よりもガソリン代が少なかったとしても、3,000円未満の段階でデビットカードは使用できません。ガソリンスタンド利用前に、必ず口座にある金額を確かめておきましょう。
三菱UFJ銀行デビットカード
ガソリンスタンド利用不可のデビットカードです。インターネットのプロバイダや高速道路料金(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路、本州四国連絡高速道路)などと併せてガソリンスタンドでも決済できません。
楽天銀行デビットカードVisa・JCB
楽天銀行のデビットカードはガソリンスタンドで利用できます。ただし条件として普通預金残高が10,000円以上必要です。ガソリンスタンド利用前には、必ず口座にこの額以上を入れておきましょう。また注意点として、売り上げ情報の到着が遅れることで、引き落としまでに2週間以上かかることもあります。
セブン銀行デビットカード(デビット付きキャッシュカード)
2018年5月31日からガソリンスタンドでの利用が中止となりました。以前は口座残高が10,000円以上あれば使えたのですが、不可になっています。
住信SBIネット銀行デビットカード
住信SBIネット銀行デビットカードは、ガソリンスタンドで利用できます。ただし引き落としまでに1〜3週間かかることがあります。売り上げ情報が届き次第口座からの引き落とし実行となるため、その時点で口座残高が足りなければデビットカードは使えなくなり、出金停止となってしまいます。
ソニー銀行デビットカード
ソニー銀行のデビットカードは、ガソリンスタンドでは使えません。公共料金などの月額支払いのものは使えますが、ガソリンスタンドでの支払いには対応していません。
りそな銀行デビットカード
りそな銀行のデビットカードはガソリンスタンドで使えません。以前は使えたのですが、平成26年3月20日以降は利用不可となっているのでご注意ください。
スルガ銀行デビットカード
スルガ銀行のデビットカードは、ガソリンスタンドでも利用可能です。ただし引き落としが1ヶ月後になってしまうこともあります。
スルガ銀行のデビットカードでは、口座のバックアップがあるので、残高不足時が起こっても利用できます。ただし、発行時に審査があるので、デビットカードを持てない方もいます。
イオン銀行デビットカード
イオン銀行では、JCBデビット(キャッシュ+デビット)と、VISAデビットが発行されています。このうちガソリンスタンドで利用できるのは、VISAデビットです。VISAデビットは、申し込み年齢が18歳以上(JCBは15歳以上)で10万円までのバックアップサービスがあります。そのため審査が行われるのですが、クレジットカードに近い使い方が可能です。
ガソリンスタンドのように、引き落としのタイミングが即時でない決済でも、イオンVISAデビットなら問題なく使えるでしょう。JCBは使用不可なので、デビットを作る際にはご注意ください。
いずれのデビットカードも、利用可能だったのに不可になる場合や、その逆のケースもあります。条件が変更になることもあるため、こまめに銀行デビットカードのサイトを利用前に確かめたほうがよいでしょう。
デビットカードをガソリンスタンドで使ったら引き落としはいつ?
引き落としのタイミングは、他のショッピングと同じではありません。デビットカードごとに違いがあります。1週間から3週間というものが多いです。そのため利用から利用後1ヶ月程度は、口座残高に注意しておく必要があるでしょう。
ガソリンスタンドで使えるJCBデビット
地方銀行を中心に種類が増えつつあるJCBデビットでは、ガソリンスタンドでも利用できるものは現在(2019年1月28日)、楽天銀行デビットカード(JCB)のみです。ワイエムデビット(山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行で発行)はガソリンスタンドでの支払いが可能でしたが、2019年2月1日以降ガソリンスタンドでの利用が中止されます。
JCBデビットカードは、ショップやネットショッピングでの利用では加盟店なら使えます。ですが、ガソリンスタンドや公共料金支払いなど、即時引き落としができない場合は、使用できないものが多いです。
ガソリンスタンドで使えるデビットカード
コスモ石油でデビットカードを使える?
コスモ石油は国際ブランドデビットカードを受け付けています。また、業界初でJ-Debit決済システムを1999年から導入しています。ただガソリンスタンドは、独自のクレジットカードを柔軟な審査で発行していることが多いです。そのカードを使うとポイント優遇があるなど、メリットが大きい特徴を持っています。そのため、デビットカードを使うのがよいのかどうかは、ガソリンスタンドの利用頻度も含めて考えておきたいところでしょう。
エネオスでデビットカードは使えない?
エネオスのセルフタイプやフルサービスステーションいずれでもVisaやJCBのクレジットカードを受け付けています。そのためデビットカードでも、ガソリンスタンド支払いに対応しているものなら決済可能です。
出光サービスステーションでデビットカードは使える?
デビットカードでの支払いは可能です。
エッソでデビットカードは使える?
エッソ、モービル、ゼネラルの3つのブランドをエクソンモービルが運営しています。いずれも国際ブランドのデビットカードでの支払いを受け付けています。
Shellでデビットカードは使える?
デビットカードでは支払えません。電子マネーも後払い式のものが、一部店舗で利用可能となります。他のガソリンスタンドよりも決済方法が限定されています。